会場選びのポイント

安定した回線が利用出来ること。
なぜなら、オンラインで映像を配信するため、会場のインターネット回線が切れることは絶対に許されないからです。
そこで安定してインターネット回線を確保するために、会場に引き込まれている回線速度や
無線LANの電波などが干渉してインターネット速度を低下させていないかしっかりと情報を整理して会場を選ぶ必要があります。
また、会場内にて商品発表するにあたり照明や電源もとても重要です。
オンライン発表会では、様々な機材が使用されます。
電力量が使用する機材を使用しても問題ないのか、
確認項目は他にもまだまだあります。
弊社では、それらの確認項目に加えてお客様の要望をヒアリングさせていただきながら
要件にあった最適な会場を選定致します。
面倒な会場選びは全て弊社にお任せください。
イベント会場で使用する機材

イベント会場で使用する機材には、プロジェクタやスクリーンが必要だと考えます。
なぜなら、会場に参加された方々がどこに居ても、新商品の映像や登壇者を視聴していただけるためです。
プロジェクタの選定ポイントは、映像がクリアに見えることです。
その理由は、ステージから遠い位置で視聴しても商品がはっきりと見えることが重要だからです。
スクリーンに映像をクリアに映すために重要な要素が、ルーメン(光源が発する光の数値)です。
スクリーンの大きさや会場の明るさによって、最適なルーメン数は異なります。
従って、お使いになる会場に合わせた機材を準備する必要があります。
使用する機材は、まだまだ他にもたくさんあります。
弊社では、お客様のお使いになる会場やご要望に合わせて、最適な機材をご用意いたします。
配信サービスについて

会場ライブ配信サービスもご用意致します。
配信サービスとはインターネットを通じてパソコンやスマートフォンなどのデバイスから動画を視聴できるサービスをご用意しています。
新商品発表会が、いつでもどこでも好きなタイミング動画を見られます。
オンライン配信と同時配信は、イベント終了後に新商品発表会の動画を視聴出来るように致します。
オンライン配信は、イベントの映像をアーカイブ化してインターネットを介して視聴出来るようにします。
同時配信は、当日の会場の映像をリアルタイムで配信致します。
視聴用URLは、イベント申込み者に対してメールにて配信致します。
イベント開催日当日のサポート体制

会場内のトラブルについてしっかりとサポート致します。
突発的なトラブルには、会場内にフィールドエンジニアを常駐致します。
イベント会場の広さやご予算に合わせた人数を配置致します。
ネットワークトラブル対応については、専属のエンジニアを常駐させます。
なぜなら、オンラインイベントでのネットワーク回線を止めることが許されないからです。
回線停止を絶対に起こさないためにも、当日のネットワーク回線運用はとても重要だからです。